歯科コラム

  1. (医)令和会 森歯科
  2. 歯科コラム
  3. 歯ブラシを、歯科医師のおすすめにしてみませんか?

歯ブラシを、歯科医師のおすすめにしてみませんか?

診療台で、歯ブラシを選ぶ歯科医師と、それを見ている患者

今回は、歯ブラシを選ぶ時のポイントをご紹介させていただきます。電動歯ブラシの特徴等もご紹介いたします。歯科医師が、選ぶ歯ブラシってどんな歯ブラシか、興味がある方は、必見です。


毎日使う、歯ブラシにこだわりをもってみませんか?

皆様は、歯ブラシは、どのように選んでいますか?
 「なんとなく硬めが好きだから、100均でついでに」
 「ドラグストアに行ったときに、絵柄がかわいいから、購入した」
「そういえば、いつの間にか家にある」等、
 
なんとなく使っている方も多いかもしれません。

 
 今回は、歯科医師が選び方を、皆さまにご紹介いたします。好みやなんとなくで選ぶのではなく、歯に関するお悩みや口の形状などによって使い分けることをお勧めします。歯に関するお悩みに合わせて選択すると、効果的に歯磨きができるはずです。

硬さや形だけじゃない! 歯ブラシを選ぶときの視点 

歯ブラシを選ぶポイントを、ご紹介します。 硬さ以外にもこだわってみましょう。

●横幅や長さ
アメリカの歯ブラシは、親指大(日本の歯ブラシの約2倍)の大きさ・長さがあります。日本人にとっては、口に入るのがやっとの大きさになるはずです。きっと、身体の大きいアメリカ人用ということでしょう。
横幅広ければ、前歯等大きい歯の表面を磨きやすくなりますが、奥歯に対しては、汚れが残ることがあります。
なるべく、横幅の小さい歯ブラシを選びましょう。また、長さは、前歯2本分が理想とされています。

●ブラシの太さ
これは、気にされる方もいるかもしれません。ブラシの太さは0.2mm程度が一般的でしたが、0.2mmより細いものも販売されています。「極細タイプ」と言われています。
歯周病予防や改善のためには、歯周ポケットまで磨くことができる極細タイプがお勧めです。

●毛の硬さ
歯ブラシの毛の硬さは、大きく分けて「かため」「ふつう」「やわらかめ」とあります。
強く磨きがちの方は、「かため」を選び傾向があるようです。
歯ぐきに炎症(歯肉炎)・知覚過敏がある方は、「やわらかめ」を選んだ方がよいでしょう。
力加減によっては歯ぐきや歯を傷つけすぎてしまうことがありえるので、個人的には、「ふつう」で十分のように思います。

●ブラシの形状
山型のあるタイプフラットのタイプなどがあります。最近では、形状も複雑化しています。
山型のあるタイプは、歯の隙間に、歯ブラシが入り込み、歯垢を落としやすいといえます。一方、フラットタイプは、広い面を一度に磨くことができます。また、歯ブラシは、山型タイプと比べると、長持ちすると言われています。

個人的には、歯間ブラシやフロスと併用できるのであれば、形状は、フラットタイプで十分のように思います。確かに、山型歯ブラシは、確かに歯間の歯垢を落としやすいかもしれませんが、フロスには、山型歯ブラシ以上の効果があります。

●材質
歯ブラシを選ぶ際、材質まで検討している方は、ほとんどいないように思います。
一般的に多くの歯ブラシで使われているのが、ナイロンタイプです。
PBT(飽和ポリエステル樹脂)タイプというものもあります。
PBTタイプは、ナイロンと比べ、速乾性があるので、歯ブラシに細菌が付きにくいと言われています。また、長持ちします。
個人的には、PBTタイプを一度試していただきたく思います。一度、材質までこだわってみましょう。速乾性を感じていただければと思います。

厳選の1本!おすすめ歯ブラシ

おすすめの歯ブラシを、ご紹介させていただきます。歯科医院で購入ができるものと、ドラッグストアで購入できるものとあります。ぜひ、ご参考いただければと思います。

歯科医院で購入することができる歯ブラシ

歯科医院専用で、購入できる歯ブラシです。箱でまとめて購入することで、柄の色が豊富で、家族みんなで色を決めれば、混ざることもありません。

販売元 CJメディカル
柄の材質 ポリプロビレン
毛の材質 ナイロン
毛の硬さ 普通
耐熱温度 80度

 ヘッドは、小さく・薄く、小回りがききます。長さは、約1cm程度です。極細タイプではありません。歯周病のない一般の方にお勧めです。

ドラッグストア他で購入することができるおすすめの歯ブラシ

柄の材質 ポリアセタール
 毛の材質 飽和ポリエステル樹脂
 毛の硬さ 普通
 耐熱温度 80度
 4列植毛 超コンパクト ライオン クリニカ
 です。 とてもスリムで、奥歯のさらに奥まで容易に届き、また、扱いやすく歯科医師推奨設計ということです。是非、選択肢に加えていただければと思います。

無料相談はこちらから

普通の歯ブラシと電動歯ブラシを比べてみましょう

普通の歯ブラシと電動歯ブラシ、それぞれの特徴・メリットとデメリットがあります。どのような違いがあるのでしょうか。ここでは、それぞれを簡単に比較し、検討してみたいと思います。

手磨き用歯ブラシの特徴 メリット・デメリットをご紹介

1.    簡単に購入できるし、充電が不要(メリット)
「あっ、歯を磨いていない!」急いで、コンビニで歯ブラシを購入し、ちょっと嫌だなぁと思いながら、コンビニのトイレや駐車場で、歯を磨く方もいるかもしれません。もちろん、充電不要、どこでも簡単に購入できます。

2.    安価で交換しやすく、衛生的(メリット)
安いものでは、100円~200円と安価です。電動歯ブラシのヘッドと比べ随分安価ですよね。安価であることから、交換しやすく、衛生的と言えます。

3.    選択肢が多い(メリット)
歯ブラシのヘッドの種類が、電動歯ブラシのヘッドと比べ、とても多く、消費者の選択肢が広がります。ヘッドの横幅や長さ・ブラシの形状・材質・値段・毛先の太さや細さ・メーカー、様々な選択肢があります。

4.    電動歯ブラシに比べ、磨き残しがある(デメリット)
自分にあったものを探す手間もありますが、奥歯に関しては、特に、電動歯ブラシに比べ、磨き残しがある可能性が高いと言われています。

5.    電動歯ブラシに比べ、どうしても、時間がかかる。磨き残しもある?(デメリット)
普通の歯ブラシで完璧にブラッシングするためには、どうしても、電動歯ブラシに比べ、時間がかかります。また、時間をかけても磨き残しがあるという問題点は指摘されています。

電動歯ブラシの特徴  メリット・デメリットをご紹介

1.    清掃効率がよい(メリット)
電動歯ブラシは、普通の歯ブラシよりも、効率がとてもいいと言われています。また、人間の力では不可能な多くの振動は、より短時間で、効果的に歯垢(プラーク)の除去が可能となります。
また電動歯ブラシは、手で動かす歯ブラシでは届かなかった部分の清掃も行うことができます。具体的には歯周ポケットの中など。手で動かす歯ブラシでも毛先を入れ込むことは可能ですが、電動歯ブラシではそれに細かな振動が加わることによって、より深い部分まで清掃することができます。

2.    容易にプラーク(歯垢)を落とすことができる(メリット)
電動歯ブラシは、自動で振動します。正しい角度で、歯に当てれば、容易にプラーク(歯垢)をおとすことができます。御高齢の方でも、疲れることもありません。

3.    普通の歯ブラシに比べ高価(デメリット)
1990年代から、一般家庭にも広まったように思います。今では、たくさんの種類がありますが、価格帯は、数千円~数万円と普通の歯ブラシに比べれば、まだまだ高価といえます。先端部分は、衛生的にも、1か月に一度交換が必要であると言われています。先端部分だけでも、数百円します。 

4.    電力が必要(デメリット)
常に電力が必要で、電力がなければメリットが活かせません。

5.    使い方を誤ると、歯茎(はぐき)を傷つける(デメリット)
使い方を誤り、動作を強く設定してしまえば、あなたの歯や歯茎を傷つける可能性があります。

自分にあった歯ブラシ選びと正しいブラッシングが、一番大切です。

今回は、歯ブラシの形状、普通の歯ブラシ・電動歯ブラシについて、その特徴やメリット・デメリットをご紹介いたしました。皆様のお口の状態は、十人十色であって、一番いい歯ブラシは、その状態によって変化します。

高価な電動歯ブラシが、常にあなたのブラッシングを完璧にしているとは限りません。自分にあった歯ブラシを選び、使い方に注意し、正しいブラッシングを続けていただければ幸いです。


エントリーリスト

カテゴリーリスト