歯のトラブル

虫歯

  1. (医)令和会 森歯科
  2. 歯のトラブル
  3. 虫歯

虫歯はC0~C4まで、5つの進行ステージに分類されます。
ステージによって自覚症状や治療方法が変わります。

虫歯の進行ステージと治療方法について

ごく初期の虫歯(C0)

症状

歯の表面のエナメル質が溶け始め、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。

治療法

適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。

エナメル質の虫歯(C1)

症状

歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。

治療法

虫歯に冒された部分を削り、主にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。神経に届いていない軽度な虫歯治療は、虫歯箇所を削り歯科用プラスチックを詰め、場合によっては経過観察を行います。

象牙質の虫歯(C2)

症状

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。

治療法

虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰めもの)で補います。神経には届いていなくても治療範囲が大きい、歯と歯の間に虫歯があるといった場合は、型を取るのに1回、詰めるのに1回で、合計2回の治療になります。多少痛みを感じる場合もあるため、痛くないよう麻酔を行います。

詰め物の材質は、保険診療では主に金属(銀歯)ですが、部位や隣接する歯の状況によっては白い詰め物を選択することも可能になりました。自由診療ではセラミックやゴールドなどを選択することができ、使用する材質によって、耐久性や見た目、歯への影響などが異なります。

神経まで進行した虫歯(C3)

症状

神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。

治療法

治療の際には、まず痛くないように麻酔を行ったうえで神経を取り除きます。神経が入っていた管(根管)にも感染が広がっているため、内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行います。根管治療は何度か通院していただく必要があります。根管治療が終わったのち、経過を見てクラウン(被せもの)を被せます。

かぶせ物治療は、土台+被せものの2つから構成されます。保険診療では主に金属(銀歯)で、自由診療ではセラミックやゴールドなどを選択することができ、使用する材質によって、耐久性や見た目、歯への影響などが異なります。

神経が壊死した状態の虫歯(C4)

症状

歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿がたまると再び痛みが出ます。

治療法

状態を見て歯を残すかどうか決めていきます。歯が残せる場合はC3に準じた治療を行います。進行程度により残せない場合は麻酔をして歯を抜き、根元に溜まった膿を取り出します。

抜歯は基本的に1日で完了しますが、抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで失った歯の機能の回復を図る必要があります。

高精度で、短期間の治療のために

虫歯治療は、麻酔や歯を削る処置を伴うことがあり、また何度も通院していただく必要があることも多々あります。患者様の通院や治療中の負担を少しでも減らすため、当院では技術力の向上に努めてできるだけ治療期間を短く・無駄のない治療を目指しています。また、治療に必要な日数や通院回数などは事前にお伝えし、安心して通院していただけるように取り組んでおります。

「痛くない」虫歯治療のために

痛みを最優先で除きます


来院時に強い痛みがある場合、まずはその痛みを取り除きます。
森歯科では今ある痛みを取り除くための処置を最優先で行います

冷たいもので歯がしみるように痛い場合はしみ止めのお薬を塗りますが、虫歯が原因の痛みでしたら、痛み止めを服用いただいたり、応急処置を施すこともあります。歯ぐきが膿んで神経を押していることで痛みがあるような場合は、膿を出すだけでかなり楽になります。

どうか、つらい痛みはがまんすることなく、お気軽にご来院ください

痛みを感じない治療を行います

森歯科では、麻酔の痛みを抑えることにより「痛みを抑えた治療」をご提供します。「痛みをがまんして来院された患者様が、それ以上痛い思いをしないように」というのが森歯科の考えです。

麻酔の痛みは、歯科医師の技術によって異なります

「歯医者はすごく痛いもの」という先入観を持ち、歯医者嫌いのまま大人になられた方もいらっしゃると思います。麻酔の際に感じる痛みは、針の太さなども影響しますが、歯科医師の知識・技術によって差が出ることをご存知でしょうか?

当院では、痛みを感じる細胞(痛点)の少ない箇所から麻酔を打つ・針を刺す瞬間に粘膜をピンと張った状態にしておくといったテクニックや、麻酔の針を入れる際に、針を動かさずに歯肉を振動させて薬液を入れることにより、麻酔の際の痛みを軽減します。

麻酔液の注入スピードも非常に重要で、ゆっくりとコントロールすることを徹底しています。1滴を1秒かけるほどのゆっくりとしたペースで時間をかけて注入することで、患者様が気づかないうちに麻酔を終えることができます。

もちろん、細い針(現在最も細いといわれる33ゲージ)を使用することとで、より痛みを抑えた治療を実現するよう努めていますのでご安心ください。

痛くない治療への取り組み

歯を”守る”ための虫歯治療をあなたに


森歯科では、再発予防の観点から治療を行っています。むし歯の穴ができてしまったら、そこに細菌が住みつくため詰める治療が必要です。小さなむし歯のうちに小さく詰めれば、長持ちします。

小さく詰めれば、もしそれをやり直す時が来ても、最小限に削るむし歯治療ですみます。最初の削り方の違いとその後の管理で、歯の寿命を延ばすことができるのです。

また、虫歯は虫歯菌によって引き起こされますので、虫歯の箇所を削り残したり、虫歯菌が付着したまま詰め物をすると、再び虫歯菌が増殖し、虫歯が再発することになります。森歯科では目視によるチェックだけでなく、レントゲン、拡大鏡、虫歯検知用の口腔内カメラなどを使った的確な治療箇所の特定によって、確実に虫歯を削り取っていきます

すき間のない詰め物へのこだわり

詰め物と歯の間にすき間ができると虫歯になりやすいため、森歯科ではこのようなすき間ができないように次の取り組みをしています。

  • 隙間ができないような歯の削り方をした上で、丁寧に型取りをして、信頼のおける技工所に発注することによって極力すき間のできない詰め物を作っています。
  • 詰め物を装着する際にはフッ素を含んだ接着剤を使用しています。フッ素には虫歯を寄せ付けないという特徴があり、二次虫歯になりにくい環境を作ります。
  • 詰め物を接着する際に、プライマーという前処理薬を使用することで、歯と詰め物の密着度を高めます。

虫歯治療の後にメインテナンスをお勧めする理由

森歯科ではメンテナンスも治療の一環であると考えています。

特に、虫歯治療のように歯を削る処置を行った後には、これまで以上にケアに気を付ける必要があります
C0のような新たなリスクも、早期に発見できればコントロールすることも可能です。

再発を予防するための定期検診について